
3rd東そのぎ自然体験クラブ
自然体験クラブ三回目! 当日はあいにくの 雨模様 でしたが、 もちろん!少年山荘の野外活動は雨天決行でございます。 木登りの予定でしたが、安全面から次回に繰り越すことにしました。 代わりに、野外クッキングをメインに活動。 子供達にとってはメイン「バウムクーヘン」作り 40個の卵を卵黄と卵白に分けました。 初めての子もいましたが、最後にはできるようになっていました。 まだ割りたそう、、、 そして、バウムクーヘンが何か、「?」マークの子供達。 ひとまず、バウムクーヘンの生地は完成です。 次は、子供達に2人1組のチームに分かれてもらい、 各チームに1個ハンゴウが渡されます。 今日のお昼ご飯を、子供達の責任を持って焚いてもらおう!という試みです。 【今回のハンゴウご飯の流れ】 1.マキを組む 2.焚き付け(小枝など燃えやすいもの)を入れる 3.火をつける(最初は勢いが大事) 4.ハンゴウをのせる 5.ブクブク沸騰するまで、火をガンガン燃やす 6.蓋が取れないように石を探す、置く 7.中からお湯が吹いてきたら、火を弱める 8.味見 9.蒸らす 10.ハンゴ

大人のワークショップvol.36
さてさて来週は!楽しみだなー。おもろそうやなー。誰がメダルもってくんかなー。
というわけで! 冬の目玉!今年もやってきました!少年山荘のオリンピック。今年も昨年同様シングル、ペア、団体の7種の競技で行いますが、若干の種目の変更はあるかもです。相変わらずふざけた競技を大真面目に行う大会です。波乱あり爆笑ありの凄まじい大会となることでしょう!あったかいフードで、小休憩を挟みつつ競技を行います。2年連続で女性チャンピオンとなっておりますが、今年のゴールドメダルは誰の元へと渡るのでしょうか?とっても楽しみ!たくさんのご参加お待ちしています!
追記:前回vol.32でしたが、ちゃーんと数えてみたら今回で36回目!50回目は記念パーティーをやりたいのー! #大人のワークショップ

大人のワークショップvol.32 バウムクーヘン!
先週末の大人のワークショップの模様です。今回はバウムクーヘンづくり。
皆さん顔が熱い、手が熱い、苦行だ!なんてこと言いながらも楽しそうにクルクル回してましたよー!
飲み物もココアやジンジャー系のもの、コーヒーの焙煎などセルフで作って飲みました。
新年一発目でしたが、ゆる〜い感じでいい時間が過ごせました。参加の皆さん、ありがとうございました!
2016年も大人のワークショップをよろしくお願いしまーす!

2nd東そのぎ自然体験クラブ
「どんぐりで草木染め、牛乳パックでカップケーキ」
1月30日に第2回東彼杵(ひがしそのぎ)自然体験クラブを行いました。
自然のものを使って何かを作ってみる遊びは、少年山荘の得意分野です。 今回の会場の竜頭泉いこいの広場は、どんぐりの木が沢山生えている 夏は木陰の気持ち良いキャンプ場。今は冬ですから、寒い!! そんな時は火をドンドン焚いてできる草木染め、どんぐりの落ち葉でトートバッグを染めることにしました。
綿のバッグに石を入れたり結んだりして、絞り模様を作ります。 どんな色に染まるか楽しみ!にしている間に、お昼ご飯を作ります。今日はハンゴウご飯と豚汁。
小枝を拾っている子供達が帰ってこないなぁと思ったら、 木登りしていたり、秘密基地ができていたり!自然の中でいろんな遊びを楽しんでいました。 おやつ作りは、オーブンから作ります。
【材料】
牛乳パック
アルミホイル
釘3本
ガムテープ
空きカン(今回は加工済み) 出来上がったmyオーブンにカップケーキの素、熱した炭を入れて出来上がるのを待ちます。
だんだんカップケーキが膨らんで